こんにちは☀️西新教室の山口です。
新年あけましておめでとうございます🎍
本年も皆様にとって良い年になりますように願っています😊
12月27日(火)は、福岡市内へ餅つき体験に行って来ました✨️
イベント前から楽しみにしている生徒さんも多く、当日も、お迎えの時から「餅つきってどんなふうにするのかな?」、「お餅つきは幼稚園のときにやったことあるよ♪ 」と、お餅つきをしたことがある生徒さんも、ない生徒さんも、みんなワクワクしていました😆
出発前に職員から、外出時のお約束の確認と、お餅つきの流れについて話しています。生徒さんは姿勢よく、集中して話を聞いていました。
会場に到着すると、用意してきたエプロンと三角巾をつけて、いざ、お餅つきタイム✨️
まずは、「お餅をつぶす」工程です。順番に、杵で臼の中のもち米をグリグリとつぶしていきます。美味しいお餅を作るためにみんな真剣です!
次に、「お餅をつく」工程です。2人ペアになって、「いち、にー🔥いち、にー🔥」の元気なかけごえに合わせて、お餅をついていきます😆「お餅がくっついて重たいね〜💦」とはじめて持つ杵の重さにびっくり!
生徒さんたちがお餅をつき終えると、職員が仕上げにひたすらお餅をついていきます(;・∀・)
生徒さんたちは、「がんばれー!がんばれー!」と一生懸命応援してくれました😂
最後に、ついたお餅を丸めて完成です🎶はじめは、手袋にお餅がついてしまって「くっついちゃうよ~💦」と苦戦しながらも頑張ってお餅を作りました!
2回目に丸める時には、餅とり粉を手にたっぷりつけて、上手にお餅を丸めることができ、「さっきよりも上手にできた!」と生徒さんからの喜ぶ声が聞こえてきました😆
お餅を伸ばして中にあんこを入れる「あんこ餅」と「白餅」の2種類の味を作りました😋
自分で丸めたお餅はパックに入れて持ち帰ります。体験が終わった後は、「丸めるのが楽しかった!」「帰ったら家族みんなで食べようっと✨」と、感想をたくさん話していました😊
今年も生徒さんが楽しめるようなイベントをいっぱい企画していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします🍀