こんにちは❗石丸教室の西村です😊🌟
日中は夏と変わらない暑い日が続きますが、日が落ちるのが少しずつ早くなってきましたね🌇
季節の変わり目ですので、体調には気を付けてお過ごしください🍂
さて、9月7日(土)は早良区百道にある福岡市民防災センターに行ってきました🧑🚒🚒
外出前に約束事を確認しながら、施設の説明をすると、「消防車見れるかな~❓」「早く体験したい❗」とみんなワクワクしている様子でした♪
防災センターに到着すると、施設の方に元気よく「よろしくおねがいします」と挨拶をし、館内に入っていくと、入口に設置してある消防車の模型に目を引かれました🚒
「スイッチがいっぱいある❗」「このベルはどんな時に鳴らすんだろう🤔💭❓」と、みんな興味津々でした👀🌟
まずは、地震と台風についての防災映像をスクリーンで視聴しました📺
台風の動画では、登下校中に台風が来た時の行動や台風から起こるゲリラ豪雨や土砂崩れについて、地震の動画では、地震が起きた時に危険な場所や身の守り方についての解説があり、みんなで防災の大切さを学びました💡
映像の途中で出題されるクイズにも積極的に参加して、正解すると「やった~😆♪」「これ学校で習ったやつだ❗」と、とても嬉しそうな様子でした💓
次に、煙が充満している部屋から脱出する、火災体験をしました💨
【ハンカチや服で口と鼻を覆う】【姿勢を低くする】避難時の注意点を聞いて、体験をしました。
部屋がとても暗く「どっちに逃げたらいいの❓」と、最初は困惑する様子も見られましたが、施設の方から聞いた注意点を守りながら、非常灯の明かりを目印に出口に到着することができました🌟
また、体験後は火災時の煙についての詳しい説明を聞き、「煙って熱いんだ😮」「火がなくても危ないね⚠️」と煙の危険性についても学習しました❗
次に、水消火器を使った消火体験をしました🧯🔥
【ピンを抜く→ホースを構える→レバーを握る】という消火器を使用する手順について説明を聞いて、体験をしました✨
「火事だ~❗」と大きな声で周りに伝え、ゴミ箱から火が燃え上がっている映像に向かって水を噴射します❗
水消火器の放水の勢いに驚く様子がありましたが、しっかりとホースを持って狙いを定めて、見事に消火することができました🧯
体験が終了した後に「水がいっぱい出てびっくりしたけど、ちゃんとゴミ箱に当てられたよ🔥」と実際に使ってみての感想も話してくれました😄🌟
また、【周りの人に火事を知らせるために大きな声を出すこと】や【大人の背より高く火が上がったら逃げること】などについても学びました📝
最後に、地震体験をしました🏠
テーブルに座り、震度6強の揺れの体験です❗
「思ったより揺れた💦」「テーブルを持ってたけど揺れが強くて手を離しちゃった😮」など、地震の怖さを身をもって体験することができました❗
地震の時には、倒れてくる家具などから身を守る為、机の下に潜って安全を確保することの大切さを、再認識することができました❗
また、阪神淡路大震災などの写真を見ながら、地震の恐ろしさや今できる防災についての説明を聞き、みんなで防災意識を高めました❗
最後に施設の方に「ありがとうございました。」と挨拶をし退館しました。
どの体験も真剣に取り組み、今後災害が起こった時の適切な行動について、しっかりと考える有意義な時間を過ごすことができました🌟
これからも生徒さんの学びになるようなイベントを企画していきたいと思います📛