こんにちは!
有田教室の寺島です^^
梅雨も明け、気温が高い日が続いていますね🌞
定期的な水分補給を促しながら、熱中症に気を付けて活動していきたいと思います。
さて、6/25(土)は福岡市民防災センターへ外出に行きました(^^♪
外出の前には、お約束の確認を行います✐
みんな静かに話を聞くことが出来ていますね。
防災センターへ行く車内では、「消防車あるかな?」「もうすぐ着く?」と
とても楽しみな様子でした✨
職員さんの案内のもと、まずは地震の防災映像を観ました。
地震が実際に起きてしまう前に取れる対策や、
地震が起きてしまった時にどこに避難したらいいか、何に気を付ければよいかをクイズ形式で学びました❕
クイズの回答をする際は、指で1、2、3を作って手を挙げ、静かに見ることが出来ていました🌼
次に、煙体験の部屋で、火事の際の避難方法を学びました。
当日は機械の整備中で実際に煙は出ませんでしたが、非常灯が消えてしまった時を
想定して、真っ暗の中で出口を探しました。
事前の避難方法の説明の通り、ハンカチや服を口に当てて
姿勢を低くし、壁を伝いながら避難することが出来ました✨
水消火器を使った消火体験では、火事が起こってしまった時にどうすればよいか、
また、消火器の使い方について学びました。
火事が起こってしまった際は、まず周囲に知らせることが大切です!
みんなで「火事だー!!」「逃げろー!!」と大きな声で知らせる練習も行いました。
その後に、水消火器を使って実際に消火器の使い方を教えて頂きました。
消火器は、①ピンを抜く ②ノズルを取る ③レバーを押す の手順で使います🌼
みんな静かに話を聞いて、実践です(^^)/
説明していただいた通り、手順を守って使うことが出来ました✨
最後の地震体験では、震度6強の地震を体験しました。
揺れが怖い生徒さんは震度を下げていただき、体験しています。
「大丈夫だったよ。」「ちょっと怖かった。」と色々な感想が聞かれました。
実際に経験する日は来ないことが一番ですが、
もしもに備えて、対策や知識を深められるよう定期的にエフでも避難訓練を行っていきます!
教室へ帰る前には、ヘリコプターの見学もさせて頂きました☆
今後も、生徒さん達の学びに繋がるイベントを企画していきたいと思います🍀