こんにちは!原北教室の岡田です。
夏休みも後半に入りましたが、生徒さんたちは毎日元気よく遊んで、
しっかり学習に取り組んでいます✨
8月7日(土)は残暑見舞い作りを行いました(⌒∇⌒)
暑中見舞いや残暑見舞いは、なかなか触れる機会が少ない行事だと思います。
「お世話になっている人や、遠くに住んでいる大切な人に、感謝の気持ちや
今頑張っていることなどについて書いて送るんだよ。」と説明し行っています🥰
今回はお家の人に向けてハガキを書きました。
では作ったときの様子です!(^^)!
まず、ハガキの表面に住所と名前を書きました。「ここに名前を書くんだね。」
「住所書く場所あってるかな?」と確認しながら、集中して書いていました(*^^*)
次にハガキの裏面に「残暑お見舞い申し上げます」と書き、
描きたい絵の下書きをしました♪
夏と聞いて、思い出す風物詩は様々・・・!かき氷や、すいか、
ひまわり、金魚すくいや青い空などを丁寧に描いていました🍉🍧🌻
最後に、描いた絵にパレット絵の具で色付けをして完成です!!
パレット絵の具の使い方はみんな上手でした✨
はみ出さないようにと慎重に色付けしたり、「すいかは深緑にしたいから、混ぜよう。」
と緑に少し黒を混ぜて塗ったりする生徒さんもいました。
それぞれに気持ちのこもった残暑見舞いが完成しました!🥰
(ハガキは職員が責任をもって郵便ポストに投函しました(^^)/)
普段、ハガキを書いて誰かに送る機会は少ないと思うので、
日本の文化や季節の行事に触れることのできた、いい機会だったと思います✨