こんにちは。原北教室の岡田です。
夏休みも終盤に差し掛かっていますが、生徒さんは勉強も遊びも元気に頑張っています👌
今回は8月25日(木)に行った避難訓練について書こうと思います🙂
地震を想定した避難訓練で、まずは災害時における紙芝居の読み聞かせをおこないました。
「地震が来た時に、家族と離れていたらどうする?」と職員が聞いてみると
「友だちに助けてもらう!」「警察に行く。」等と色んな考えを出してくれていました。
「地震が起こる前に、家族で避難する場所を確認しておくといいね。」と職員からも話をして、
なぜ隠れないといけないのか、なぜ危ないのかについて一緒に考えました。
その後、避難する時の合言葉について話し合いました。
「平仮名4文字だよ」と職員がヒントをだすと、ほとんどの生徒さんが「おはしも!」と
声に出して答えてくれました👏
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
再度みんなで1文字ずつ確認することができました!
最後は実際に避難の練習を行っています。
地震速報を聞いて、すぐに机の下に隠れることができました👏
その後、職員の指示で整列し、避難場所に見立て自由室の方へ移動しています🚶♂️
「おしゃべりをしない」「先生と手を繋いで避難する」「1人で行動しない」
といった約束を守ることができました。
急な災害時に対応できるように、災害への意識を高めていきたいと思います!