こんにちは!
室見教室の富永です。
段々と涼しくなってまいりましたが、引き続きしっかりと水分補給とコロナ対策の消毒を行っていきたいと思います😃。
9月10日(土)は有田教室でペットボトル空気砲&的当て製作を行いました。
今回は作って遊ぶ!ということで、空気砲とストラックアウトのような的当ても一緒に作って楽しんでいます⭐
まず、どうやって作るかの説明です!!みんな真剣に聞く事が出来ています♪
的当てでは、まず数字表を切ります。
ハサミを上手に使ってチョキチョキと切り進んでいき、水彩絵の具などを使って枠を塗っていきます!!
絵の具を使った生徒さんは、みんな上手に筆を使い、思い思いに色を塗ってくれました😀
青と赤で海を表現する生徒さん、ポスカで点々とアーティスティックに仕上げる生徒さんとそれぞれ個性が表れています✨
その後は、色を塗った物を組み立てていき、的当てが出来上がってきました(^^♪
ペットボトル空気砲の制作では、風船を切ったものをペットボトルに付ける際、コツをつかむまでが難しかったようで
「これで大丈夫?」と職員に確認しつつ、しっかりとくっつけることができています🌟
ペットボトル空気砲と的当てが完成です❗❗
思い思いの作品が出来上がっています!(^^)!
完成した数字表を枠に乗せて、空気砲の風船の部分を引っ張ると、ポンポンと倒れていき、盛り上がって楽しそうに遊んでいました😊。
次回も生徒さんがワクワクできる製作にチャレンジしてもらいたいと思います❣