こんにちは。南庄教室の本田です。
暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続きますね🌨
引き続き手洗い・換気・消毒を行い、体調管理に気を付けて過ごしてまいります。
さて、2月12日(土)はハーバリウム制作を行いました💐
生徒さんに「今日はハーバリウムを作るよ」と伝えると、「早く作りたい!」「ハーバリウムまだかな?」と何度も時計を確認し、待ちきれない様子でした(*^_^*)
ハーバリウムの材料は以下となります。
・細めの蓋付きの瓶
・造花
・ビーズ、スパンコール、ラメパウダー
・りぼん
・洗濯のり
・水
最初に好きな造花を選び、はさみで瓶に入る大きさにカットします🌼✂
主役となる花を決めて大きめにカットする生徒さんもいれば、ひとつひとつ細かくカットしてブーケのようにする生徒さんもおり、個性が見られました💡
次に、瓶にビーズ・ラメパウダー・スパンコールを入れます。
生徒さんたちはビーズやラメパウダーを見ると「たくさんある!」「どれを入れようかな?」とわくわくしていました☺♬
「海をイメージする」「春っぽくしようかな」と各自イメージを決め、造花との色合いを考えながら、ビーズやラメパウダーを選んでいました🎨
ビーズやラメパウダーを選んだあとは、長いピンセットを使って造花を瓶に入れます。
途中で造花がひっくり返ってしまったり、思う場所に行かなかったりと難しい作業となりましたが、真剣な表情で納得のいくまで造花の位置を調整していました。
造花を入れた後は、洗濯のりと水を入れます。
このとき勢いよく注ぐと造花が沈んでしまうため、ゆっくりと注ぐのがポイントです😌👆
今回はマスキングテープで洗濯のりを入れる位置に印をつけていたため、生徒さんたちは印を超えないよう、何度も確認してゆっくりと洗濯のりを注いでいました。
ぴったり入れることができました😏👏
その後は気泡が抜けるのを待ち、抜けたら蓋を閉め、りぼんを結んで完成です🎀
完成したハーバリウムを日の当たる場所に並べ、「きらきらしてきれい~!」と生徒さんたちは大満足な様子でした🌟
今後も生徒さんに楽しんでいただけるイベントを企画してまいります🌈