こんにちは。
野方教室の若松です(*^^*)。
暑い日が続きますが、暑さに負けず、今日も生徒さんたちの元気な声がたくさん聞こえてきます👂。
今後も引き続き、教室内の換気や定時での水分補給・手指の消毒などを行い、熱中症やコロナ予防対策に努めてまいります。
8月17日(火)
今回は夏休みの思い出になればと、野方教室・今宿教室・今宿東教室の各教室にて、『ソーラーミニカー』を作りました🚘。
名前の通り、太陽電池を使うことで太陽の光で走るミニカーです。
「楽しみ!早く作りたいな~😆。」「上手にできるかなぁ~?🤔。」
と、みんな朝からとてもルンルン🎵。
待ちきれない様子でした(笑)。
先生の説明を聞きながら、早速作っていきましょ~っ!
まずはパーツの確認から❕。
細かいパーツがたくさんあるので、全部あるか確認していきます🔍。
確認が終わったら、車の下部分の部品にタイヤを付けていきます。
前輪部分の一か所だけ、走るようにギアがついていて、ギアの部分に接触するタイヤが1つだけ、ギザギザしたくぼみのあるものになっています。
部品を付ける位置が合っているかを確認しながら慎重にタイヤを付けていきました。
「後ろのタイヤはこれで合ってる?」「前のタイヤはこれを付けたら大丈夫?😖。」
と、職員に1つずつ確認をしながら進めていきました。
タイヤを付けたら次に、前輪部分にモーターを付けていきます。
モーターの取り付けが終わったら、モーター部分から出ている赤と青のコードを決まったところに金具を使って固定します。
職員と一緒に取り付け方が合っているかを確認しながら、取り付けています。
取り付けが完了したら、透明な車体のボディカバーに油性ペンで装飾していきます🖊。
「どんな車がかっこいいかなぁ🤔。」「僕の家の車と一緒の色にしよう!」「ゲームのキャラクターを描こう🎮。」
と、みんな思い思いに装飾していました(*^^*)。
最後に車体のボディカバーと太陽電池をタイヤを付けた部品に取り付けて完成✨。
「完成したよ!」「かっこいいでしょ~(^_-)-☆。」
と、みんな作品の出来に満足した様子でした(*´▽`*)。
中には教室内の床で手動で走らせている生徒さんもいました😁。
残念ながら作成当日は天気が悪く、太陽の光で走る車のため、教室内で実際に走らせることができませんでしたが、是非ご自宅の太陽の光が当たる部屋やお庭などで走らせてみてください🏠。
今後もみんなが楽しむことができるような、様々なイベントを企画していきます👋。