こんにちは。石丸教室の小関です。
6月19日(土曜日)は、まもるーむ福岡への外出イベント予定でしたが、緊急事態宣言・蔓延防止策に伴い、外出イベントを中止とし代わりに室内でゲーム大会を開催しました。
ゲーム大会の準備が始まると、「どんなゲームがあるの?」と待ちきれない様子で、ソワソワする生徒さんもいましたが、
職員からのルール説明が始まると、みんな静かに話を聞くことが出来ました。
今回は、段ボール的入れ、ワニワニパニック🐊、輪投げの3種目をしました。
ゲームはチームに分かれて進めていき、順番もチームみんなで話合いをして決めることが出来ていました( *´艸`)。
段ボール的入れでは、フリスビーは1回3枚、2回します。
的に向かってフリスビーを投げていきますが、的の入口の形が様々ありどこを狙うか悩みに悩んで、
入れるところを定めて、「それー!。」
チャンスは、合計6回。1回目より2回目と徐々にコツをつかんでいました!(^^)!。
みんなからの声援を受けながらフリスビーを投げました☺。
ワニワニパニックでは
1人ずつ、30秒を2回します。
ワニは、ランダムに穴から出てきます。
さぁ、ハンマーを持って準備完了!。
よーい スタート!。
出てくるワニを次々と狙いますがワニも中々手ごわいです💦💦。
そのワニはというと。。。。職員が必死に動かしていました。
チームのみんなで「頑張れー!」と応援する姿がありました。
(先生もガンバって!!!。)
輪投げでは
的に描かれている好きなポケモンを狙って「それ~!」。
学年ごとに立つ位置の距離を変えて輪投げをしました。
うまく的に入り、喜ぶ姿や「もう少しだった💦💦💦」と悔しがる姿がありましたが、
みんな楽しんでゲームに挑戦することが出来ていました。
大盛り上がりのゲーム大会も時間が来たので一度集まり、「頑張りました!」の賞品で、1人1人にメダルが配られます。
折り紙で作ったメダルですがとても喜んでもらえました。
生徒さんに振り返りと感想を聞くと「楽しかった!」「またやりたい」という声が沢山聞こえてきました。
順番を守って楽しく遊ぶことが出来た1日となりました。
コロナ禍でイベントの制限もある中で、子どもたちが楽しく過ごせるよう、色々なイベントを企画していきます。