教室案内
MENU
療育支援エフ
福岡市 西区、早良区、城南区、中央区、南区で
療育支援のある放課後等デイサービス 療育支援エフ
お問い合わせのタブ

福岡市 西区、早良区、城南区、中央区、南区で療育支援のある放課後等デイサービス 療育支援エフ

福岡市 西区、早良区、城南区、中央区、南区で療育支援のある放課後等デイサービス 療育支援エフ

 092-834-4655

見学・体験教室も受付中です

個人情報取扱いについて

  1. HOME >
  2. エフの出来事 >

餅つき大会をしました🌟(下山門教室)

みなさんこんにちは!下山門教室の一徳です😄

新年あけましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いいたします🙇

 

さて、下山門教室では、昨年末の12月25日(水)にみんなで餅つきをしました🙌

朝のお迎え後、職員が外出時の約束と、お餅つきの流れについて説明をしました。

イラストや写真付きの説明の聞きながら、「丸める時は、手をコロコロ動かすんだよね!」「杵を振り回したら危ないですよね?」と、事前の心持ちはバッチリでした👌

 

餅つき会場に向かう車内でも、「もう着いた?まだ着かないの?!😳」「お餅何個つくれるの?はやく食べたい🤤」「力いっぱいつくぞ!💪」と、ワクワクが止まらない様子でした🚗

 

会場に到着後は、全員で大きな声で「よろしくお願いします!!」と挨拶をしてから餅つきを始めました。

 

まずは、臼の中の餅米を杵でつきます。

順番に餅をつけるように一列に並び、自分の番が回ってくるのを楽しみにしながら、他の生徒さんが餅をつく姿を見守ったり、「がんばって~!」と声援を送ったりしました📣

療育支援エフ

1回目の餅つきが終わると、2回目の餅つきにも挑戦しました!

つき終わった生徒さんからは、「ちょっとだけ(杵が)重かったけど頑張ったよ!!」や「楽勝だった😎もっとつきたかった!!」など、様々な感想が聞こえてきました😊

 

1回目の餅つきでは白餅のみ、2回目の餅つきではあんこ入りの餅をそれぞれ2つずつ作りました!

着用しているゴム手袋にお餅がくっついてしまわないように、餅とり粉をたくさん手にまぶしてから始めました。

療育支援エフ

あんこを餅の中に包むのは少し難しいようでしたが、生徒さん同士で自分が見つけたコツを教えあう場面も見られました👀✨

療育支援エフ

中には、完成したお餅を指でつついて感触を楽しむ生徒さんもいました😆

『どんな感触がする?』と質問してみると、「クッションよりももっと柔らかい!」や「う~ん🤔、スクイーズに近い!」と教えてくれました。

療育支援エフ

丸め終わった餅は、一人一人に準備されたパックに入れて持ち帰りました。

帰りの送迎車内では、「楽しかった!🤩」「はやく家で食べたい!😋」と餅つき大会の感想を伝えてくれました。

療育支援エフ

療育支援エフ

療育支援エフ

 

今後も生徒さんが楽しく参加できるイベントを開催していきたいと思います🌟

-エフの出来事

電話相談はこちら

© 2025 福岡市 西区、早良区、城南区、中央区、南区で療育支援のある放課後等デイサービス 療育支援エフ