こんにちは。鳥飼教室の肘井です。
例年以上に厳しい残暑が続いていましたが、ようやく秋の気配を感じるようになってきた今日この頃、エフの生徒さん達は元気いっぱいに過ごしています💪
9月14日(土)に、福岡市東区の「臨海3Rステーション」に行ってきました🚙
当日は外出時のお約束の絵カードをみんなで確認し、昼食後に出発しました‼
車内では「ペイペイドームだ!」や「でっかい船がいる!」と窓の外の景色を眺めたり、会話も楽しんだりしながら過ごしていました🚗
臨海3Rステーションは、3R(リデュース:ゴミの発生抑制・リユース:再使用・リサイクル:再資源化)を通じた資源循環を目指し、持続可能な社会に向けた総合的な取り組みをしている施設です。
今回は工場施設の見学と、紙すきでのハガキ作り体験をしました🎵
まず最初に紙すきでのハガキ作り体験をしました。
施設職員の方からのハガキ作りの注意点や、制作工程についての説明をみんな静かに聞くことが出来ました☝🏻
説明が終わると、いよいよ紙すきでのハガキ作り体験に挑戦しました!
まず施設職員の方がハガキの材料が入っている水槽にハガキの枠組みを入れ、それを濾していく作業のお手本を見せてくれました。
施設職員の方の話を聞いて、実際に体験しました😊
斜めにならないように真っ直ぐに掬い上げることができました!
次にハガキの水分を抜く作業です!
ハガキの上にスポンジを置いて力を加え、水分を抜きました。
見た目以上に力が必要となる作業だった為、施設職員の方にも手伝ってもらいながら作業を進めていきました。
ある程度水分がなくなったところで、施設職員の方がアイロンをかけてしっかり水分を飛ばしてくれました。
最後に郵便番号を記入する四角のスタンプを押せば、世界に一つだけのオリジナルハガキの完成です🎊
「できたよ!上手でしょ?」と完成した作品を満足した様子で職員に見せてくれました👏🏻
体験が終わると、ハガキ作りを教えていただいた施設職員の方へ「ありがとうございました!」とみんなで感謝の言葉を伝えました🙇🏻
ハガキ作りに続いて、工場見学🏭へと移動しました。
工場のメインキャラクターのバード君🐓が、福岡市のゴミがどのようにして回収・処分されているかを説明してくれました🧐
始めは福岡市内のゴミを収集する巨大エリアや、たくさん溜まったゴミを巨大なゴミクレーンですくうエリアを見学しました。
巨大なゴミクレーンが動くたびに「すごい!めっちゃ大きい!」「こっちにクレーンが来るよ!」とみんな興奮しながらクレーンを目で追っていました。
続いてゴミの焼却エリアでは、大量のゴミが焼却されるのをモニターで見ながら「炎🔥が大きい!」「ここまで熱くなってる!」と普段目にすることがな
い光景に驚いた表情を浮かべていました😮
今回の外出イベントでは、楽しみながらゴミの処分について学ぶことが出来ました。
帰りの車内でも「楽しかった😊」「ハガキはお母さんに渡そう!💌」など、みんな満足そうに話をしてくれていました✨
エフでは今後もみんなが楽しく学べるような外出イベントを企画していきます!