こんにちは!原北教室の塩田です😊
毎日茹だるような暑さが続いていますが、こまめに水分補給を取り、熱中症に気をつけながら過ごしています🌞
さて、7月27日(木)に糸島市にある糸島市消防本部へ見学に行ってきました!
出発前には職員から外出の際のお約束と話を聞いて、しっかり準備をして出発!🚗
現地へ向かう車内では、「今日何見れるの?」「消防車乗る?」と楽しみにしている様子で話をしていました!(^^)!
到着してからは、案内してくださる消防隊員の方と挨拶をして、お話を聞きました。
建物の3階にあるのは会議室とトレーニング室でした!
様々な種類のトレーニング器具を見た後、実際に消防隊員の方が懸垂を見せて下さいました✨
実際に器具を使って体験することもでき、消防隊員さんが生徒さん一人を抱えても軽々と懸垂している姿に「すごい!」「僕もやってみたい!」とみんな釘付けになっていました😳
2階には事務室や通信指令室があり、119番通報があってから出動までの流れについての話を聞きました。
1階には仮眠室や食堂、更衣室などがありました!見学している際、実際に救急車が出動となり、出動する場面を近くで見ることも出来ました🚑
「どんな時でもすぐに出動できるようにしています!」と話される消防隊員の方の話をみんな真剣に聞いていました。
車両見学では、救急車やポンプ車、指揮車、タンク車、化学車など沢山の車両を見学させていただきました。
救急車の見学では、車内を見ながら実際に救急車の中でどんなものが使われているのかを知ることが出来ました!
消防車両を見ている際は「ぼくこれ知ってるよ!」「これはポンプ車だ!」と話をしながら、それぞれの車の仕組みについて学んでいます🚒
車両見学をしている際に、消火訓練の様子を見学することもできました!
水が入っているホースに触れることができ、「すごい硬いね!」「お水たくさん入ってるね!」と楽しそうな様子でした😊
防火服の着用体験は、みんな楽しみにしていたようで、
「早く着たい!」「暑いのにいつもこれを着ているの?」と消防隊員さんに沢山質問しながら、実際の様子を聞いていました。記念に写真撮影も🫡🌟
最後に、はしご車の見学と写真撮影をしています📸大きなはしご車を見て「何m伸びるの?」「マンションより高い?」とはしごに興味津々の様子でした。
炎天下での見学の場面もありましたが、水分補給と休憩を適宜はさみつつ、最後まで楽しみながら見学をすることが出来ました。
救急隊員や消防隊員の仕事について目で見て触れて、「今日楽しかった!」「隊員さんかっこよかった!」「また見に行きたい」と笑顔で話してくれる姿に、職員も嬉しくなりました🎶
最後の質問コーナーで「消防士になるためには?」という質問に「勉強や体力も大事だけど、誰かを助けてあげる優しさや、ルール・時間を守りあいさつもしっかりできる人になること。」というお話がありました。
消防隊員という仕事に憧れた生徒さんもいたようで、将来の自分の姿やこれから頑張っていきたいことなど、生徒さんみんなの中で少しでもイメージしてもらえたら嬉しいです👍
今後も生徒さんみんなが楽しめるイベントを企画して参ります❣️