こんにちは🥰🐾花畑教室の金山です
昼夜の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりましたね🍁
花畑教室では、手洗いや消毒をして風邪などの感染症に気を付けながら、毎日楽しく元気に過ごしています😷🌈
食欲の秋ということもあって、11月9日(土)は、箸置き作りを行いました🥢🍚
朝のお迎えでは、「私は昨日から何のデザインで作るか決めてきたよ!」「色も好きなのにできると?」とわくわくしている様子の生徒さん🩵
今回の制作で使ったのは石からできた石粉粘土です✨
席に着くと、机の上には粘土が置いてあり、早く触りたいという気持ちからついつい粘土に手が伸びてしまいますが、
「今から説明をするから、よく聞いてね!」と伝えると、我慢してお話に耳を傾けることができていました😉👏
まずは、袋から粘土を取り出し、作りたい箸置きの数の分、等分をします。2等分や、家族の分を作りたいからと3等分にする生徒さんもいました💫
その後はオリジナリティが光る、粘土の色付けです🌈
今回の色付けには水性のカラーペンを使用しました。たくさんの面に色が付くように、粘土を平らにした後に、濃い色のペンで色付けをしました🖊️
色付けの前には、粘土に色を付けて揉みこむと粘土と混ざって色が薄くなってしまうため、ピンクを作りたかったら赤色、水色を作りたかったら青色のペンを使うなど、注意事項を伝えていた為、完成後の色合いになるにはどのペンを使ったらいいのか予想しながら楽しく取り組んでいる様子が見られました🎶
「これ使ったらこんな感じになったけどマーブル柄みたいで綺麗じゃない?」「黒めっちゃかっこいい色になってる!」など、他の人の作品も見て、試行錯誤しながら色付けをしました👩🎨
同じ色のペンを使っても、色付けの量や粘土との混ざり具合によって、全く違う色合いや柄ができあがるのがとっても楽しいですね🤩🪄
その後は伸ばし棒を使って一定の厚みになるまで粘土を平らにして、好きな形の型抜きを使って型抜きをしました🐻🐱🩷
「これ使ってみたい!」とすぐに型抜きを選ぶ生徒さんもいれば、「どれを使おうかな?」と選ぶことに時間がかかる生徒さんもいました🧐
キャンディーの形の型抜きを使って型抜きをした後に少しアレンジを加えて、お魚の形にしたり、
ドレスの形の型抜きを使った後にアレンジをすることで貝殻の形を作ったり、
シンプルで使いやすいハート型や可愛いクマさんやネコさんのお顔の形にしたり、
型抜きを使わずに予め自分で考えたデザインを作ったり、、、とっても楽しく箸置きの成型をしました🤩🪄
最後は、ヘラを使って形を整えたり、模様付けのスティックを使って柄や絵を描いたりしました🪄
「その形のヘラあとで貸してほしいな」「これと交換しない?」など、優しい言葉でアイテムの貸し借りもできました😎💪
生徒さん全員が、どの工程でも一生懸命に楽しく取り組んでくれました👏
また、工程ごとに「10分経ったら次の説明をするからね!」「あと5分だよ」と声をかけることで、見通しを持って取り組むことができました😄👏
終わった後には、「今日のイベントすごい楽しかった!」「また作りたい!」との感想も聞かれました🥰
完成後はご自宅に持ち帰り、3日程風通しのいい場所で乾燥させることで粘土が固まり、箸置きとして使うことができます🥳
生徒さんたちの愛情いっぱいの箸置きを是非、ご活用くださいね😍
そして、11月生まれのお友達のお誕生日会も開催しました🥳🎁🎀
お誕生月のお友達はみんなの前に立ち、目標を堂々と発表しました🎶かっこいいですね😎⭐
それからみんなで気持ちを込めてバースデーソングを歌いました👏💗
今後もワクワクするような楽しいイベントを企画していきたいと思います🐣🩷🧡