こんにちは!室見教室の藤井です!
お正月はゆっくり過ごす事ができたでしょうか。新春の和やかな雰囲気も薄れ、日常に戻りつつあります今日この頃。寒さがいっそう厳しくなっていますので、御身体に気を付けてお過ごしください。
今回は、1月11日土曜日に行われた、【お誕生日会】と【福笑いカレンダー作り】のイベントの様子についてお届けします!
始めに1月生まれの生徒さんのお誕生日会をしました🎂
みんなの前に出ていくのは恥ずかしい様子でしたが、司会の職員の横に立ってバースデイカードを受け取りました!
参加生徒さんと職員全員で「お誕生日おめでとう!」を伝えました✨
お誕生日会を終えた後は、材料を準備して福笑いカレンダー作りを始めました!
まずは、土台になる色画用紙の色を選びました。
今年の干支である蛇とカレンダーが配られ、顔のない蛇にみんな興味津々でした。
職員が説明を始めると、みんな職員に体を向けて話を聞いてくれていました。
福笑いを始める前に、画用紙にカレンダーと蛇を貼り付けました。
「では、福笑いを始めます。みんな、目を瞑ってください。」と職員が声をかけると、戸惑いながらもすぐに目を瞑って職員からの声を待っていました。
生徒さんが全員が目を瞑った後、職員から「では、手元にある顔のパーツを、目を瞑ったまま、蛇のお顔に並べましょう。よーい、どん!」と伝えると
「えー!わかんないよー!」「たぶん、これが目だ!」とあちこちから楽しそうな声があがりました。
「並べ終わった人から、目を開けてください。どんな感じになりましたか~?」と、職員が目を開けることを伝えると、教室中に大きな笑い声が響きました。
「なんだこれ?」「ほっぺがまゆげになってる~!」「これはこれでいいかも!」と、出来上がった蛇のお顔にみんなで笑い合う結果となりました。
狙い通り、「福笑い」ができたところで、すきなパーツを組み合わせたり、ペンで絵を描いたりして、飾りつけしていきました。
最後はカレンダーを持って記念撮影をしました。
今回の福笑いイベントでは、みんなで工作をして「笑って」楽しく過ごす事ができました。
今後も、生徒さんが楽しめるような企画をしていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね😁💛