こんにちは😄西高宮教室の清原です😆🌟
暖かい日々が続き、外出が楽しい時期になりましたね🚗🌸
エフの子どもたちも暖かい季節を喜び、元気に過ごしています🌟
さて、3月26日水曜日にエフでは、火災避難訓練を行いました🧯🚒
最初に火災について一緒に考えました🔥
職員が紙芝居を使いながら火災についてのクイズを出しています✏️💫
「天ぷらを料理しているときに火事になりました こんなときどうする⁉️」のクイズでは、
①「水をかける」、②「消火器を使う」の2つの選択肢から選んでいます✨
生徒さん達は手を高くあげて「①だよ!」、「いや、②じゃない⁉️」と、真剣に考えました🤔
職員が正解を伝えると、「知ってるよ😆消火器の練習したことある😁❗」や「なんで、水はだめなの⁉️」と口々にこたえていました😉
「水をいれると油は危ないんだよ😣」と職員が説明すると、「しらなかった❗❗」と生徒さん達は、驚いた様子でした😯
次に避難するときに気をつけることの確認です✏️
職員から「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」についてのお話をしました🙂
職員が「お・は・し・もって何かな⁉️」と尋ねると、
生徒さん達は、「知ってるよ!学校でもやったから覚えてるよ❗」と、みんな元気よく手をあげてこたえてくれました😆
「お・は・し・も」について確認した後は、職員が避難する時の姿勢を説明しました。🚨
その後には実際に腰を低くし、プレイルームから学習室へ避難の仕方を練習をしています😄
学習室へ移動した後は、みんなで避難が上手にできたか振り返りを行い、みんなで避難訓練の大切さを再度考えています🤗
職員から「お・は・し・もを覚えているかな⁉️」や「先生のお話がしっかり聞いて避難ができたかな⁉️」と尋ねられると
大きな声で「はい☺️」とこたえることができていました。
その後は、消火器訓練を行っています🚒🚨
今回は水消火器を使って実際に火の的に消火器で水を放出しました🚧🧯
生徒さん達は、「できるかな🤔⁉️」や「ちょっとドキドキする💓」など、初めての体験に緊張しながらも意欲的に取り組んでいました💫
水消火器から水が出てくると、「わぁ、びっくりした😯❗」と思わず声が出てくる生徒さんもいました☺️
消火器訓練が終わった後、避難訓練の振り返りを行っています🤗
職員が感想を尋ねると、「消火器、使えた!」と嬉しそうな声😁👍🏻
職員から「火事で避難が必要になる時があるかもしれないけど、今日の練習でみんな自信がついたと思うので、
焦らずにしっかり行動できるようにしようね🤩❗」と声を掛けて避難訓練を終えています😆
今後も生徒さん達にとって生活の学びになることを伝えながら、支援していきたいと思います✨😄