こんにちは!
野方教室の武田です😊。
春の暖かい陽気を感じられる季節となりましたね(o^―^o)。
さて、3月18日土曜日は、大牟田市にある石炭産業科学館へ見学に行きました!
教室に集まり検温したりした後、現地に向けて出発しました💨。
昼食は石炭産業科学館で食べます🍱。遠足気分で楽しいかな?。
行きの車内では、みんなでしりとりをしたり、景色を見たりしました🚙。
どの生徒さんも楽しそうに過ごしていて、ワクワクした様子が伝わってきました(o^―^o)。
石炭産業科学館に到着すると、生徒さんたちは外にある大きな恐竜の展示物に興味津々✨。
まずは館内に入り、手洗、消毒をして昼食を食べました🍱。
昼食会場から見える景色が良く、外にある恐竜の展示物などを室内から眺めながら、みんなで楽しくお弁当を食べました(*^-^*)。
お弁当を食べた後は、職員から見学時の注意事項の説明を聞いて、いざ見学開始!
展示室の中には「ダイナミックトンネル」という当時の三池炭鉱の坑内を再現した模擬トンネルがありました。
エレベーターまでリアルに再現されていたので、生徒さんだけでなく職員も驚きました😲。
再現度が非常に高く、「暗いけど大丈夫かな、、💦」と怖がる生徒さんもいましたが、みんなでドキドキしながらエレベーターに乗りました。
エレベーターを降りると、石炭のイメージキャラクター『クロベエくん』が炭坑内のことについて説明してくれました。
説明が終わりトンネルへの扉を開けると、当時の石炭産業を支えた巨大な機械が次々と目の前に現れました!
機械の迫力に「大きい!Σ(・ω・ノ)ノ!。」「かっこいい!✨。」と、みんな興奮していました(o^―^o)。
ダイナミックトンネルを出た後は、様々なエネルギーを利用したゲームをして遊びました。
今回は2つ紹介させていただきます😆。
まずは、圧力を利用してボールを飛ばすゲームです。
「ボン!」と勢いよくボールが飛び出すので、興味を持って遊ぶ生徒さんが多くいました(^^♪。
備えつけられている圧力計で、ボールが飛び出す強さをみんなで話し合って、微調整しながらゴールを狙っていました(*^-^*)。
こちらはルームランナーのような装置を走り、15秒間でどれだけ発電できるかを試すゲームです。
順番を守り、休憩しながらみんなで汗をかくまでたくさん発電していました(*^_^*)。
最後に巨大な機関車の前で記念撮影をし、帰路についています。
帰りの車内では、長旅に疲れて寝ている生徒さん、最後まで元気いっぱいで会話をしている生徒さんもいました(o^―^o)。
今後も、みんなで楽しめるようなイベントを企画していきます😊。