こんにちは!室見教室の青野です😄
夏休みに入りいよいよ夏本番を迎えました🌞感染症だけではなく熱中症・脱水症状にも気をつけながら元気いっぱいに過ごしていきたいと思います!
7月30日(土)は北九州市にある《九州鉄道記念館》に行ってきました!
お出かけをする前に、外出時のお約束をしました。最初に「何か質問がある人は、お話が終わった後に手を挙げてください」と伝えると、みんな目をキラキラ👀✨させながらも、静かにお話を聞くことができていました🌱
《九州鉄道記念館》で見学する前に、近隣の「レンタルスペースメリー」にて昼食を食べました。事前に約束した、ピアノやガラス棚に触らないということもしっかり守りながら、サンドイッチ🥪や、おにぎり🍙そうめんなど、みんなでおいしい昼食を食べました🥄
お昼ご飯を食べ終わった後は、いよいよ《九州鉄道記念館》に向かいます。この日は途中で雨が降っていたので心配していましたが、見学するまでには雨が上がってくれたので一安心でした😄
《九州鉄道記念館》では前頭部展示、車両展示場、本館の見学をしました。
《前頭部展示》では、実際に車内に入って運転装置を触ることができました。普段は触ることができない機械に生徒さんたちも興味津々でした😊
「これ何かな~?」「あっ、これ動くよ!」と思い思いに機械を触っていき、気分は車掌さんでした👨🏻✈️
「あっ、先生ここにもスイッチ!」と職員が気づかないような細部までじっくり観察することができていました😆
次は《車両展示場》です!車両展示場では、実際に大正・昭和時代に走っていた列車を見学することができました🚋
今回は感染拡大防止のため車内見学はできませんでしたが、「大きい!」「4人掛けの椅子だ!」と内部まで観察していました!
列車の近くではアナウンスが流れており、「何て言ってるのかな?」「列車のアナウンスだよ!」と生徒さん同士で楽しそうに話をしていました😊
最後に見学した《本館》では、様々な展示コーナーがあり”明治の客車” ”九州の大パノラマ” ”常時展示コーナー”の見学ができました!
《明治の客車》では、明治から昭和初期までに活躍した列車の中にも入れました!
実際に客席に座り「椅子は固いね!」「天井は高くないよね~」と色々な気付きがありました。
「あっ、窓も開くんだ!」と、指を挟まないようにゆっくりと開けて、外にいる人たちにも手を振っていました👋🏻
出口は狭いですが、順番を守って列車から出ることができていました👏🏻
《九州の大パノラマ》では、博多駅を中心としたジオラマが置いてあり、「博多駅だ!」「ここ、見たことある~」と楽しそうに話していました。
今回列車は走っていませんでしたが、「ソニック!」「ゆふいんの森だ!」と知っている列車をそれぞれ教えてくれました🚆
《常時展示コーナー》では、かつて実際に使われていた列車の部品や看板が置いてあり、実際に見たり体験することができました!
ハンドルをくるくる回して楽しんだり…
特急列車のシートに座ってみたり…
汽笛の音を鳴らしてみたりと楽しんでいました!
他にも、昔の駅弁のパッケージや、切符の展示などもあり、興味津々で見入っていました。
帰りの車内でも「楽しかった!」「また来たい!」という声があがりました♪
今後も生徒さんたちが楽しめるイベントを企画していきたいと思います☺