こんにちは!
南庄教室の末永です。
4月24日(土)は牛乳パックを使って万華鏡作りをしました!
今回はその様子を紹介します!
まずは長方形に切っておいたプラ板で三角柱を作り、テープで止め、正三角形に切ったプラ板で上下に蓋をします。
次に、先程の長方形より小さなサイズの長方形に切っておいたプラ板で小さな三角柱を作り、こちらも上部に蓋をして最初に作った物にはめ込み、テープで固定します。そこに好きなビーズを適量入れて、蓋をします。
次に牛乳パックの3面に黒い画用紙を貼ってプラ板で作った三角柱を包みます。
覗き穴を作った黒い紙を被せてテープで止めます。
最後は牛乳パックの側面に色画用紙を貼ったり、絵を描いて自分だけの万華鏡を作ったら完成です( *´艸`)
制作の説明をする際に、職員が作った顕微鏡を覗きながら「わ~綺麗だな~!」と伝えると、生徒さんたちはとてもワクワクしている様子で積極的に作業に取り掛かっていました!
最後の工程の牛乳パックの飾りつけは生徒さんの個性が光る作業となり、
世界に1つだけの自分の万華鏡を完成させることができました!
完成すると必死に覗き穴を覗き込んで自分が作った万華鏡を楽しんでいました☆彡
ご自宅でも是非作ってみてください!