こんにちは!福重教室の栁瀬です!
4月に入り気温も上がってきて桜も満開となり、春が訪れたように感じます🌸
季節の変わり目ということもあり、体調管理には気を付けて過ごしていきたいと思い
3月22日(土)は、『バスソルト制作』と『お誕生日会』をしました!
お誕生日会では、3月生まれの生徒さんをみんなでお祝いしました🎂
「今年は頑張りたいことはありますか?」と職員が尋ねると、「受験勉強を頑張ります!」や「勉強や部活を頑張ります!」と、みんなの前で発表してくれました!
みんなに拍手でお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした😊
素晴らしい1年になることを願っています🌟
午後からは『バスソルト制作』をしました!
最初に、職員が見本で作ったバスソルトを見せると、「うわー綺麗だねー✨」という感想とあわせて、「塩だから食べられるのかな?」と生徒さんからの質問がありました。
職員から、「お風呂に入る時の入浴剤だから食べられないよ。」と伝えると、「じゃあお風呂に入れるのを楽しみにしよう!」「お風呂も綺麗な色になるのかなー?」と興味津々な様子でした。
さっそく制作のスタートです!
まずは、小瓶に入ったバスソルトを3つの紙コップに3等分しました。
「もうちょっとかな?」「これくらいでいいですか?」と職員に3等分になっているか確認しながら、慎重に入れていました。
次に、紙コップに移したバスソルトに、食紅を使って着色しました!
1つ目の紙コップに赤色、2つ目の紙コップには緑色を入れました。職員から綺麗に色がつくポイントとして「食紅を入れたら、すぐに混ぜてね!」と伝えると、みんな食紅を入れてからすぐに混ぜることができ、綺麗なピンクと黄緑色に着色が出来ました!
3つ目の紙コップのバスソルトには色付けはせず白いままです。
バスソルトの着色が終わると、次はバスソルトを入れる小瓶のデコレーションをしました。
お花のシールを貼ってデコレーションが出来ると「瓶が可愛くなった!」と嬉しそうに職員に伝えてくれました。
最後に、3つの色が綺麗な層になるように、ピンク→白→黄緑の順番でバスソルトを小瓶に入れると完成です!
「色がすごく綺麗だねー🥰」「今日のお風呂に入れてみよう!」と、職員や周りの生徒さん同士で感想を伝え合っていました!
完成後はみんな笑顔で写真を撮っていました🤩
今後も生徒さんが楽しめるようなイベントを企画していきます🌠