みなさん、こんにちは!有田教室の前村です✨
夏休みも明けて新学期が始まりましたね!
「プールに行ったよ!」「花火大会きれいだったぁ!」「キャンプに行ってきたんだ!」
と毎日のように素敵な笑顔で生徒さんたちが夏休みの思い出を伝えてくれます😁
生徒さんたちがそれぞれの楽しい夏休みの経験を通して、たくましく成長されている様子に、うれしい日々を過ごしています!
8月19日の土曜日に、『バウンドボール制作』をしました🎵
「『バウンド』って日本語でなんていうかわかるかな?」と職員が聞くと、「はねる~!」とたくさんの生徒さんから、すぐに元気よく答えが返ってきました!
職員の説明を聞いてから、バウンドボール制作のスタートです(^^♪
今回は制作キットを使っての制作です✨
初めに容器を2つ折りにして輪ゴムで閉じ、丸いボールの形を作りました!
「ちょっとむずかしいなぁ。。」
説明する職員の手元をじっくり見ながら・・・「なるほど、こうするんだ!」
ボールの形の容器ができました(*’▽’)
次に青・黄色・ピンクの3色の砂を自由に組み合わせて容器に入れていきます✨
「色を重ねてマーブル色にしよう!」
「黄色が好きだから黄色を多めに入れてみよう!」
砂がこぼれないように慎重に・・・みんな楽しそうに容器に砂を入れていました(*’▽’)
次にぬるま湯を入れた紙コップの中に、砂の入った容器を手で持ちながら30秒浸しました!
「いーち、にーい、さーん・・・」30秒たったら手を離して紙コップに容器全体を沈めて、さらに3分待ちました。
その後、紙コップから容器を取り出して1分持って、容器の中からバウンドボールをとりだしました✨
できたてのバウンドボールは柔らかく、表面がベタベタした状態なので両手に手袋をはめて、手のひらの中で転がして形を整えていきました!
初めは不安そうな顔で手を動かしていましたが、「だんだん手につかなくなってきたよ!」とバウンドボールの変化にビックリしていました😊
手につかなくなったら完成です(^▽^)/
この作業を2回繰り返して、バウンドボールを2つ作りました!
2回目のバウンドボール作成は、とても手際よくできていました✨
「見て!宇宙みたい!」
「きれいでしょう?!」
完成したバウンドボールをお互いに見せあいこしたりして、みんなうれしそうです😁
完成した生徒さんから、別室で試し投げをして、どのくらい跳ねるか確認しました!
「すごい!よくはねるね!」
「砂が固まってはねるボールになるって、すごいね!」
笑顔がいっぱいのバウンドボール制作でした (*^▽^*)
これからもワクワクする楽しい企画を行っていきたいと思います✨