野方教室の辻村です😊
暖かな日差しに包まれ、春の気配を感じる頃となりました🌸
生徒さんたちも春の訪れを楽しんでいるかのように、元気に過ごしています。
引き続き、手洗い・消毒・換気を行いながら過ごしてまいります。
さて、3月8日(土)は、アメリカンドック作りをしました👩🍳👨🍳
三角巾・エプロン・マスクを付けたあと、手洗いをし、ビニール手袋をつけて、いざ、アメリカンドッグ作りの開始です😆
クッキングシートの上に配られた食パンの耳をプラスチックナイフで切り落としていきます🍞
パンをそっと手で押さえながら、ゆっくり丁寧に切ることが出来ました👌
カットが終わると、食パンをクッキングシートで挟んで、ぐっと押しつぶします💪
次に魚肉ソーセージに丸竹割りばしを刺していきます🥢
「ゆっくりと真ん中に刺してね~」の職員の声かけに、「難しそう💦」と言いながらも、ゆっくりと丁寧に刺すことが出来ました🙌
次につぶした食パンの右端にスライスチーズと魚肉ソーセージををのせて、パンの左端に水溶き小麦粉を塗っていきます🖌
「なんでこれ塗るの??」と疑問に思っている生徒さんたちに、「パンをくるっと巻いたときにくっつくように留める、のりの代わりにつけているんだよ」と伝えると、「そうなんだ~!」とびっくりしていました😊
水溶き小麦粉を塗り終えると、食パンをくるっと巻きます🌀
巻いた食パンに、さらにラップを巻きつけ、上下をぎゅっと握って、アメリカンドッグの形を作りました。
形が出来たら、焼く面にハケで油を塗っていきます。
油がつきすぎないように、慎重にハケで塗っていました👌
「これがアメリカンドッグになるの❓」と疑問の声が上がりましたが、
「今から先生がトースタ―で焼くから待っててね🕐」と伝えると、「たのしみ~🎵」「早く食べた~い🤤」と期待が高まっていました。
トースターで6分焼くとアメリカンドッグの完成です⭐⭐
教室内に焼けた香ばしい匂いが漂います。「おいしそうなにおいがする~🤩」とみんな待ちきれない様子でした🎵
おやつの時間🕒となり、自分たちで作ったアメリカンドックに仕上げのケチャップをかけていきます。
「見て、+-×÷って描いた!」など、それぞれが好きな模様にかいていました😁
ケチャップをかけ終わったら、いざ実食!
「これ美味しい♪✨」「お家でも作りたい!!」と、とってもうれしい感想が聞こえてきました😍👂
次回も生徒さんたちが楽しく取り組めるイベントを企画していきたいと思います⭐⭐