こんにちは!
南庄教室の田口です😊
3月になりました!
少しずつ暖かくなり、春がだんだんと近づいているようです🌸
さて、3月1日(土)は、『ひょっこりお雛様制作』をしました🎎
生徒さんたちは、「作るの楽しみー!」「どうやって作るの?」と朝からとても楽しみな様子でした✨
昼食後の午後から、いよいよ『ひょっこりお雛様制作』スタート!!
まずは職員が作り方の説明をしました。
しっかりと職員の方を向いて、作り方の説明を聞くことが出来ました!
最初に、お雛様とお内裏様の服の柄になる折り紙を選びました。
「どれにしよ~」「これキレイ!!かわいい!」と楽しみながら選ぶことが出来ました☺
選び終えると、柄の折り紙とカラーの折り紙を少しずらして貼り合わせていきました。
「きれいに貼るの難しい~」と言う生徒さんもいましたが、「先生、手伝ってください!」と上手にお願いしながら、丁寧に貼り合わせることが出来ました✨
次に、貼り合わせた折り紙を着物の形に折りました。
お手本を見て、「これで良いですか?」と職員に聞きながら、丁寧に折ることが出来ました♪
着物が完成した後は、お雛様とお内裏様の顔をペンで描き、顔と髪飾り、着物を貼り付けました。
「どんな顔にしよ~」「私はこうする!」と、お友達の描いた顔と見比べながら、オリジナルのお雛様とお内裏様を作ることが出来ました😝
次に、着物を短く切ってお皿に貼り付けました。
貼り付ける位置を確認しながら、両面テープでお皿にお雛様とお内裏様を貼り付けました。真ん中を切り抜いた部分からひょっこり見える、お雛様とお内裏様を見て、「かわいい~」と言って、お友達と見せ合いっこをしていました♪
最後に、もう一枚のお皿の透明シートの部分と、表面のお皿にシールで飾り付けをしました!
「このシール使っていい?」と班のお友達に確認しながら、オリジナルの飾り付けが出来ていました!
完成した作品と一緒に記念撮影をしました📷✨
「かわいい~」と言って、みなさん大満足の様子でした😸♪
これからも生徒さんが楽しめるイベントを企画していきたいと思います🍀