こんにちは!野方教室の神谷です😊
舞い散る枯葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じる季節となりました。
風邪や感染症に気を付けて、元気に年越しができるようにしていきたいですね!!
さて、11月23日(土)は、クッキング「くまのチョコマフィンづくり」をしました。
朝のお迎え時から、「くまのマフィン作るんでしょ!🥰」とイベントを楽しみにしている声が多く聞かれました🎵
午後からクッキング開始です!!
今回のクッキングでは、グループに分かれ、材料を分担し、みんなで協力して作っていきました!
まず、卵が入ったボウルの中に、「砂糖」「ミルクココア」「食用油」「牛乳」の4つの材料を分担して、ボウルの中に入れていきます。
材料はそれぞれ大さじスプーン2杯を量って入れています。
「ゆっくり慎重に…」「こぼれないように…」とみんな真剣な表情で、集中して取り組んでいました👀
次に、一人10回ずつ、泡だて器で材料がしっかりと混ざるように混ぜていきます。
「1・2・3…」と声に出しながら力と心を込めて混ぜていました。
「混ざってきた!」と少しずつ材料が混ざってくる変化を、周りで作業をしている生徒さん同士で観察しながら楽しんでいました。
みんなが材料を混ぜた後は、ホットケーキミックスを追加し、再度一人10回ずつ混ぜ、生地作りをしていきます!
最初は、白く粉っぽい生地でしたが、みんなで力を合わせて混ぜていくうちに、生地の色が濃い茶色になっていきます。
「おお~!」「おいしそう!」「チョコみたい!」と目を輝かせていました👀✨
生地が出来上がると、くまの絵がついたマフィンカップの登場です!🐻
「くまだ!」「かわいい💕」とさらに気分が上がっていました🎵
順番に、スプーン2杯をカップの中に入れていきます。
「生地が少ないんじゃない・・・?😖」と呟やく生徒さんもいましたが、「電子レンジで生地を温めると膨らむんだよ」と伝えると、
「そうなんだ!」と驚いていました。
生地を入れ終わると、「早くクマさんの顔作りたいな~」と楽しみにしている様子でした💓
電子レンジで生地を温めた後は、いよいよクマの顔作りです🐻
出来上がった生地を見て、「本当に膨らんでる!」「おいしそう!」と嬉しそうにしていました。
今回クマの顔は、耳を「チョコクッキー」、口を「ラングドシャ」、目を「卵ボーロ」で表現しています。
「これはここに置こう!」とクマをイメージし、じっくりと考えながら、飾りつけを楽しんでいました。
最後に、チョコペンで、卵ボーロやラングドシャの上に黒目や鼻を描きました👀✨
「みてみて!かわいい!」「目が大きくなった!🙁」と、思い思いにデコレーションをし、みんなそれぞれ違ったクマの表情が出来上がり、オリジナルのマフィンが完成しました(^^♪
生徒さん同士でクマの顔を見せ合う姿も見られ、笑顔がいっぱいでした😊
完成後は、写真撮影をしおやつの時間にみんなで食べました!
「かわいいから食べるのもったいない!」「甘くておいしいね😆」「家でも作りたい!」と様々な声が聞こえました👂
今後も、生徒さんに楽しんでもらえる企画を考えていきたいと思います💓