新年あけましておめでとうございます🎍
南庄教室の齋藤です🌸
今年も手洗い、換気等、感染対策に気を付けながら生徒さんと一緒に良い年を過ごしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年12/27(火)は、年末と言うことで「お餅つき」を行いました✨
来室後、生徒さんは「今日はお餅つけるの?」「早くお餅食べたい!」と、とても楽しみにしている様子でした🍀
教室内では、餅つきの諸注意・説明を行いました。どの生徒さんもしっかり話を聞くことができました。
昼食後、少し自由時間を過ごしてから餅つき大会の準備を行い、出発しました🚘
会場に到着後、手洗いを行い、班ごとに分かれて餅つきの開始です🌟
まずは杵を使って交代でもち米をこねたり、ついたりしました。
お餅つきが初めての生徒さんも多かったので職員が手伝いながら行いました。
どの生徒さんも一生懸命、力を込めてお餅をつくことができました☺
その後は職員が仕上げをしています。
生徒さん全員で「がんばれー🏳」と職員に声援を送りました!
職員も声援を聞いて、やる気いっぱいお餅をつくことができました☺
ついた後は、何も入っていない白餅と餡子餅をつくりました。
一人分に分けられているお餅を半分にちぎって丸めていきます。
時間が経ってしまうとお餅が固くなり、綺麗に丸くする事が難しいので温かいうちに丸めます😊
餡子餅は、お餅を薄くのばして丸められた餡子を丁寧に包み、完成です👏
帰りの車内でも「楽しかった~」「またしたい!」などの会話が飛び交い、楽しいお餅つきとなりました(^▽^)/
今後も生徒さんが楽しめるような季節ごとのイベントを企画していきたいと思います(^^♪