こんにちは!室見教室の青野です✨
暑さもだんだん和らいで過ごしやすい気候になってきました😊
温度調節にも気をつけていきながら元気に過ごしていきたいと思います!
9月3日(土)はお誕生日会&ぶたの貯金箱制作を行いました🎉
職員が9月生まれの生徒さんの名前を呼び、前に出てきてもらいインタビューを行います!
「何月何日生まれですか?」「何歳になりますか?」「頑張りたいことは何ですか?」という質問に
「9歳です!」「宿題を頑張りたいです💪🏻」としっかり答えてくれました😄
職員からのプレゼントには「マイクラだ~」と嬉しそうな様子を見せてくれました🎁
誕生日会が終わると「ぶたの貯金箱制作」を行いました!
職員が貯金箱を出すと生徒さんたちは「どうやって作るの~?」「どういう仕掛け?」と興味津々な様子です😲
説明を始める前に「質問がある人は最後に手を挙げて質問をしてください✋🏻」と事前に約束をして説明を行っています。
説明している最中も気になってしまうのか話してしまう生徒さんもいましたが、「お約束何だっけ?」と尋ねると静かにすることができています👏🏻
最後に「質問ある人?」と尋ねると手を挙げて「お金はどこから取り出すんですか?」と質問をしてくれました!
職員が答えると自分で貯金箱を触って確認をしていました。
質問が全部終わると貯金箱制作スタートです⭐
まずは貯金箱にペンで色を塗ったり絵を描いたりしていきます!
お手本にある黒やピンクで塗っていく生徒さんもいれば自分オリジナルの色を塗ったり絵や文字を描いたりする生徒さんもいました🎨
まず、自分の好きなところから貯金箱の色を塗っていきます!
ぶたの舌から塗ったり、蓋を塗ったりと好きなところから色を塗っていました🎨
色を塗りおわると、耳や鼻、しっぽの細かい部品にやすりをかけて色を塗っていきます!
やすりは初体験の生徒さんが多かったので職員にやり方を聞きながら取り組んでいます。
「すごい!丸くなった!」と楽しそうにやすりをかけていました👏🏻
やすりと色塗りが終わると、ボンドを着けて自分の好きなところに貼っていきます!
「このくらいでいいかな~?」「あっ、ちょっとはみ出しちゃった!」と試行錯誤を重ねながら塗っていきます✨
耳を横につけたり、何もつけなかったりと思い思いに自分の貯金箱を制作していました✨
舌を出して目を押すと引っ込むという仕掛けが面白かったようで何度も遊んでいる生徒さんもいました😄
今後も生徒さんが楽しめるようなイベントを企画していきたいと思います☺