こんにちは(^^)今宿東教室の川畑です。
朝晩は少しずつ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね💦。
引き続き水分補給や体調管理に気をつけて、過ごしていきましょう。
9月16日のイベントは9月のお誕生日会とくるくる万華鏡作りをしました!
まずは9月のお誕生日会です✨
9月に誕生日を迎える生徒さんたちは、職員からお誕生日のインタビュー🎤。
恥ずかしそうにしながらも、頑張りたいことなどを発表してくれました。
その後はみんなでハッピーバースデーの歌🎶を歌ってお祝いしました🎁。
お誕生日おめでとう★☆
また楽しい1年を過ごそうね♪🎶
お誕生日会の後は制作イベントの『くるくる万華鏡』を作りました。
まずはプラバンを折って三角柱を作ります。
あらかじめ切り込みが入っているのでその線に沿ってプラ板を折っていきます。
三角柱を作ることができたら、その上に黒い紙をかぶせてセロテープで留めます。
これで筒の中に入れる鏡が完成です☆
プラ板に黒い紙を貼ると鏡になり、鏡に変わったプラ板に「理科の実験みたい」と生徒さんはビックリ( ゚Д゚)
完成した鏡を筒の中に入れた後、接眼部分と竹串を取り付けます。
筒がコロコロと動いて接眼部分と竹串を付けるのに苦戦して「先生手伝ってください」と職員と一緒に作り上げている
生徒さんもいました( *´艸`)。
最後に円に切られたプラ板と筒の外側の飾りつけをしていきます。
この色がいいかな~🎶
「魚を描こうかな」「恐竜がいいかな~❤」「折り紙はこの色とこの色がきれいかな」と、
シールや折り紙、ペンを使って楽しみつつ真剣に、それぞれ飾りつけをしていきました(^^)v
竹串の先に出来上がった円のプラ板を取り付けると世界に1つ!自分だけの万華鏡が完成です(^▽^)/
覗いて円をくるくる回すとシールや折り紙が筒の中の鏡に綺麗に反射して映ります✨
「わぁ~すご~い!」「キラキラしているよ」とみんな夢中で覗いていました❤
円は取り外しができるので、今回は円を2枚作成しました。
2枚を交互で見たり、重ねて複雑な模様にしたりととても楽しそうでした(●^ω^●)
今後も生徒さんがビックリするような制作や楽しいイベントを考えていきます。