こんにちは😊。
福重教室の新家です🌈。
暑い日が続いてますね💦。教室内でも熱中症には気を付けて過ごしていきます!
さて、7月16日(土)に、福岡市美術館で開催されている【かおてん】に行ってきました🎶。
教室にて昼食をとり、外出時の約束の確認をしました。みんな静かに職員の話を聞くことができていました👂。
その後、車に乗り出発進行🚙💨。
車内では、「かおてんってどんなの?」とワクワクドキドキの子どもたちです!
現地に到着すると、美術館のいたるとこに顔が😲🙌。
「あ、ここも顔に見えるー!」と入場前から顔を見つけ、興奮している子どもたちです。
いざ、館内に入ると、壁や床に顔のパーツがたくさん👀👃👄👓🎀。
「何これ~?」と不思議そうに見る子どももいれば、「おもしろい!!」と、みんなすぐにかおてんの不思議な世界に入り込んでいました🥳✨。
次に目に飛び込んできたのは色々な顔の展示です☺。
「同じ顔してみて~!」の職員の声に全力で応えてくれる子どもたちでした✨✨。
次は絵の中に隠された顔😶🌫️を探す展示でした!
「どこ?」「いた!見て、ここ!」と子どもたちも集中して隠れている顔を探します👀✨。
玄関では靴・傘・くつべら
洗面台では歯ブラシ・歯磨き粉
キッチンでは鍋・しゃもじ・スプーン
と、身近なものの中に顔が隠されていましたよ★。
さて次は『こわめっこしましょ』の本の世界へ誘われます👹👻👽。
表は、にこにこの鬼やゾンビの顔がありますが裏を見ると、ぞわぞわっと背筋の凍るような顔が映されています😫💦。
次に進むと、大きな大きな顔の展示がありました🥸。
「えっ、大きい!!」と子どもたちもその大きさにびっくりしていました!!
最後は、いろいろな顔のパーツのモニュメントが並ぶエリアでした。鐘🔔を鳴らしたり、口👄の中に入ったりと、楽しく過ごしました。
自分たちで顔を作って撮影する展示は大人気で、お友達と協力して鼻👃や目👀髪の毛などのアイテムを並べ、各々おもしろおかしい顔を作っていました🤩🎶。
帰りの車内では「あの大きな顔おもしろかった!」「顔作るやつ、楽しかったぁ~!」と、賑やかに教室まで帰りました🚙💨
今後もみんなが楽しめるイベントを企画していきたいと思います☺✨。