こんにちは🍁。
福重教室の末次です。
肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、日増しに寒くなってきましたね🌾。
体を暖かくして元気に過ごしましょう🌞。
さて、11月25日(土)は、秋を感じるほっこりスイートポテトロールを作りました🍂。
まずは、職員から秋の食べ物についての説明をしました。
「秋の食べ物といえば、何でしょう!」という質問に、「さつまいも」「くり」「かぼちゃ」など、元気いっぱいで答えてくれました👏。
それでは、早速作っていきましょう👨🏻🍳。
初めに、食パンの上にホイップクリームを絞り、スプーンを使って平らになるよう塗っていきます。
クリームがパンからはみ出さないように、上手に塗り広げていました👍。
次に、パンの上にミカンを乗せた後にパンを巻いて、ロールケーキにします🍊。
「上手に巻けるかな~」と不安の声も上がりましたが、職員からの「みかんを端に置くと巻きやすいよ!」というアドバイスを聞きながら、パンが切れないように、慎重に巻いていきました。
また、職員から「くるくる巻いてね!」と伝えると、「くるくる~」と声に出してながら、楽しそうに作業を進めていました🤩。
そして、出来上がったロールケーキをカップの中に入れました。
カップの周りにロールケーキのホイップクリームがつかないように、慎重にケーキを置くことが出来ていました👍。
次は、お待ちかねのロールケーキの上にクリームを絞る工程です🍠。
まずは、白のホイップクリームでロールケーキの周りを囲むようにデコレーションしました。
後から乗せるさつまいもクリームの場所を考えて上手にデコレーションしていました✨。
次に、さつまいもクリームで、デコレーションしました。
「さっきのクリームと色が違う!」「さつまいものにおいがする!」「甘くていいにおい~!」と、黄色くて甘い香りのホイップクリームに、味の期待が高まります🌟。
白のホイップクリームと違い、さつまいもクリームは少し固く、「クリーム出にくいよ~」と苦戦する様子もありましたが、職員に「先生、手伝ってください!」と伝え、協力してクリームを絞りました✊。
クリームが渦巻型になるように、上手に絞っていました👌。
最後に、黒ゴマ、アラザン、さつまいものお菓子で自分の好きなようにデコレーションしました!
お菓子の向きやアラザンの位置を工夫して、顔に見えるように配置したり、キラキラが目立つようにアラザンを高い部分に配置したりと、思い思いのデコレーションを楽しんでいました✨。
デコレーションが終わると、スイートポテトロールの完成です🎊。
作ったスイートポテトロールはおやつの時間にみんなで食べてました😊。
「さつまいもの味がする~」「甘くておいしい~」と、大満足の様子でした👏。
今後も、生徒さんが季節を感じながら楽しめるイベントを考えていきます🌈。