福重教室が開所しました🌞 こんにちは☀️ 福重教室の杉町です🌈 令和4年4月1日、西区に福重教室が開所いたしました🌸 ベージュ色のレンガの外壁とドーム型の木造の屋根が目印の大きな建物です🏠![]()
「ただいま!」「こんにちは」と来室時、生徒さんの元気な挨拶が響き渡ります。 来室した生徒さんはまずロッカーに荷物を置き、その後、検温・手洗い・身辺整理をします🤲🧼 身辺整理を終えた後は、学習室にてカリキュラム・タブレットに取り組みます✏️
遊び部屋と部屋が完全に分かれているため、集中して学習に取り組むことができる空間です✨ 生徒さんはそれぞれ一生懸命に取り組んでおり、わからないところは職員に「先生、教えてください!」と 質問をすることができています😊✨ 「遊びたい」気持ちが勝ってしまい、なかなか時間管理や見通しを立てることが難しい生徒さんには、 残り時間を色と目盛りで表示されるタイマーを提示し「見える化」しています。 残り時間がどれくらいなのかを体感的に把握できるため、見通しを立てて取り組めています。 学習を終えた後は、遊び部屋で自由時間を過ごします🧸
転んで怪我をしてしまうことがないように、ジョイントマットを敷いています。 色もお部屋の雰囲気に合わせた木目調のベージュなので、全体的に明るく温かみを感じられる空間です。 段差や棚の角などにはクッションをつけており、子どもたちが安全に遊ぶことができるよう、 環境整備をしています。 自由時間は、それぞれ好きなおもちゃ等でお友達や職員と楽しく過ごしています🎶 特に人気なおもちゃは、マーブルレースです。 いろいろな形をしたパーツを組み合わせながら、ボールを転がす自分だけのコースが組み立てられます。 ボールがうまく転がっていくかを考えながら、組み立てることで創造力を高めます💭 他にも、指先を使うアイロンビーズや、空間認知能力を鍛える3D立体パズル、さらには順番を待つ・順番を守るなどの “ゲームのルールを守る”というソーシャルスキルトレーニングを行う為のアナログゲームなどを置いています🧩🃏 楽しく遊んだあとのお片付けも、“あとどのくらいで片付ける時間なのか”職員の事前の声かけや、 絵カードなどを使って見通しを立て、片付けまでしっかりできるよう促しています。
🔺このように「ぬいぐるみをベッドに寝かせましょう〜♪」と生徒さんたちが遊びの延長のような形で 楽しく片付けができる工夫もしています🐻 帰る準備をする際は、忘れ物がないように持ち物リストを見ながら確認をしています。 生徒さんたちの「できた!」の体験をたくさん積み重ね、楽しい教室を作っていけるよう努めて参ります😊✨ 見学や教室利用をご希望の方はお気軽にお問い合わせください🌟 【療育支援エフ 福重教室】 住所:福岡市西区石丸3丁目8-15 TEL:092-707-5151 📍白十字病院の裏側にあります。

福重教室が開所いたしました🌈